コロナウイルスで緊急事態宣言中のゴールデンウィークにmydocomoからのMNP予約番号発行に挑戦した!エラーコード:30826発生 → インフォメーションセンター繋がらず → でも、なんとかなったよ。

外出自粛中のみなさま、いかがお過ごしですか?「てときち」です。
先日、ドコモのオンラインページ(mydocomo)からNMP予約番号の発行手続きを行ってみましたので、手順を書いてみようと思います。
今までは「ドコモガラケー+0SIMスマホ」にて、格安生活を謳歌してきたわけですが、0SIM終了に伴い、ついにドコモガラケーともオサラバすることになりました。
わたしの場合には、すんなりmydocomoから予約番号を発行することができず、コロナの影響もあり苦労しました(同じような境遇のかたの参考になればと思います)
mydocomoでのMNP予約番号発行
まずはmydocomoにアクセスして、「ログインして表示」ボタンをクリックします。


dアカウントでログインしてください。
ログインできたら画面下にある「その他のお手続きはこちらから」ボタンをクリックします。


サービスの一覧から「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」をクリック します。


わたしの場合は、ここでエラー発生。
(結局インフォメーションセンターに電話することになります)


・現在のご契約内容では、お手続きすることができません。
お問合せ先までお問い合わせください。
なお、その際に画面に表示されているエラーコードをお伝え下さい。(30826)
この時点でドコモショップ店頭かドコモインフォメーションセンターでの対応が必要なことは確定です…
このエラーについて調べてみたところ、人によっては電話で対応できたという人もいれば、電話では結局手続きできず、店頭に出向いてようやく手続きできたという人もいるようでした。
コロナウィルス(COVID-19)の影響は?
ドコモショップに行くにしても、今はコロナウイルス(COVID-19)の影響で緊急事態宣言が出ています。
docomoのページで確認すると、やはりドコモショップは受付業務を縮小していて、店頭でのMNP予約番号発行(解約)は不可のようです。
店頭受付は以下の業務のみとのこと。
- スマートフォンや携帯電話などの修理
- 故障に伴う機種変更
- 新規ご契約
- ネットワーク暗証番号変更、等
Web手続きご利用のお願いって言われても、エラー出てるんですけど。。。
ドコモインフォメーションセンターへの問い合わせ
わたしの場合には、結局インフォメーションセンターに電話するしか無いようですので、151に電話してみました。
繋がらない電話
1回目の電話は4月29日 9時30分ころでした。
この日は「昭和の日」で祝日、さらに早い人はすでにゴールデンウィークに突入しているという状況です。
案の定、オペレータには繋がりません。
休日(GW)に加えて、コロナの影響で、普段ドコモショップの店舗で手続きしている人たちも、今はインフォメーションセンターを使っている状況なので、繋がらないのも無理はありません。
151じゃなくて、フリーダイヤル(0120-800-000)のほうにも電話してみましたが、同じ状況…
151も0120-800-000も電話の手順はほぼ同じで、自動音声に従って進めます。
- 自動応答に従って「各種サービスのご案内」の④を押します。
- 次は「MNP(番号ポータビリティ)について」の②を押します。
- 契約している端末で151にかけた場合は、ここでネットワーク暗証番号を求められるので入力します。
- 順にオペレータにつなぐ旨の案内が流れます。
- トゥルルル…(電話の音)
- ただ今大変混み合っています。しばらくお待ち下さい。
- 保留音のメロディー♪
以降は6~7の繰り返しで、メッセージの内容も時間が経つにつれて「しばらくしても繋がらない場合は、通話を切断させていただきます」などに変わります。
最終的には15分くらいたってもオペレータに繋がらない場合は、自動切断されてしまいます。
そのためずっと電話をつないだまま待つということができません。
1日目(4月29日)は、朝から晩まで12回ほどインフォメーションセンターに電話しましたが、結局オペレーターに繋がることはありませんでした。
2日目(4月30日)は平日です。
まだゴールデンウィークに入っていない人は昼間仕事のはずで、お昼休みに電話が込み合うのでは?と考え、お昼前(午前中)に勝負をかけることにしました。
インフォメーションセンターの営業開始9時にあわせて、速攻で電話しようと思っていたのですが、部屋の掃除をしていたら少し遅れてしまい、9時10分くらいからの参戦となりました。
そう簡単につながるわけもなく「電話する → 待つ → 強制切断」をひたすら繰り返します。
基本、自動メッセージと保留音を聞いているだけなので、意識が飛びそうになります。。。
もう惰性で電話を掛けている状況に陥ります。
5,6回目の電話のたときでした。
11時台だったと思いますが、ようやくオペレータに繋がりました!
電話でのやり取り
以降、電話でのやり取りは以下のうような感じでした。


大変お待たせいたしました。担当の○○です。


あ、すいません。
いまmydocomoからMNPの番号を発行しようとしてるんですが、エラーになってしまいまして…


承知いたしました。
お電話いただいているのは、ご契約者様本人でよろしいですか。


はい、本人です。


本人確認のため、お名前と電話番号をお願いいたします。


名前は○○で、電話番号はXXX-XXXX-XXXXです。


ありがとうございます。
事前に入力いただいたネットワーク暗証番号とあわせて本人確認が出来ました。


こらからエラーになる原因をお調べします…


よろしくおねがいします。


エラーの原因がわかりました!
ご契約者様がポイント共有グループの代表となっているためです。
ポイント共有グループを解除することによりMNPのお手続きが可能になります。


あー、そうなんですね。


ポイント共有グループって入った記憶ないし、、、
そもそも妻はすでにMNPで格安SIMに移行してるから自分ひとりしかdocomo契約じゃないんだけどな。。。


15分~20分ほどで、このお電話でMNP予約番号を発行することも出来ますが、どうしますか?
MNP予約番号自体は、ご自身で(mydocomoから)発行するから、ポイント共有グループの解除だけしてほしいといったお客様もいらっしゃいますが。


じゃあ、解除だけお願いします。


かしこまりました。
ポイントを共有している他の方の同意は取れているということで、よろしかったですか?


…はい、大丈夫です。


知らんけど。


では、解除の作業をいたします。
数分でポイント共有グループは解除されて、グループの方には解除された旨のメッセージが届きます。


わかりました。


あ、一括請求サービスの代表にも設定されていますね。
多分大丈夫だと思いますが、MNPエラーが解消しないと悪いので、こちらも解除してよろしいですか?
一括請求のご利用者様は、お客様一人のようですので解除しても影響はないはずです。


こっち(一括請求)は、登録した記憶あるな。
妻と二人でdocomoを使っていたときの残骸だな…


はい、よろしくおねがいします。


かしこまりました。
こちらも数分で手続きが完了しますので、mydocomoからMNP予約番号の発行が可能になるはずです。


こちらからは以上になります。
何か他に不明点はございますでしょうか?


ありません。ありがとうございました。
失礼します。
これでやっとMNP予約番号の発行手続きを進められます。
ここまで長かった。
mydocomoでのNMP予約番号発行 手続き再開
再度、mydocomoのページから「携帯電話番号ポータビリティ予約(NMP)」のリンクをクリックします。


行けました!
エラー画面が表示されることなく、「携帯電話番号ポータビリティ(NMP)を利用した解約お手続き方法」のページになりました。
すかさず「解約お手続き」のボタンをクリックします。


注意事項の1ページ目です。
ポイントが無くなるけどいいのね?的な内容です。
同意して「次へ」ボタンをクリックします。


注意事項の2ページ目は、色々とお金かかるけど良いのね?的なページとなっています。
こちらも同意して「次へ」をクリックします。


最後の注意事項ページでは、MNPの手続きに関する注意事項が表示されます。
同意して「次へ」をクリックします。
画面の指示に従い「次へ」ボタンをクリックします。


手続きの内容を確認して「手続きを完了する」ボタンをクリックします。


下の画面が表示されれば、NMP予約番号の発行は完了です!
お疲れさまでした。


まとめ
上記の通り、苦労はしましたがなんとかコロナ騒動の中でも、ドコモのNMP予約番号を取得することに成功しました。
ポイント共有グループや一括請求サービスの代表になっている人は、わたしと同じ状況になる可能性があるのでご注意ください。
(ファミリー割引などもそうなのかもしれません)
ドコモインフォメーションセンターへの問い合わせについては、ゴールデンウィーク本番に突入したこともあり、わたしが電話したとき以上に混雑していると思います。
ドコモのオペレーターさんも頑張っていると思いますので、イライラせずに気長に待ってあげてください。
では、今回はこれで以上になります。