投資デビューならポイントも使える楽天証券がおすすめ(口座開設手順)

先日、楽天証券の口座を開設してみました。
FXや仮想通貨(暗号通貨)の口座開設と違って、証券口座の解説は面倒というイメージが合ったのですが、最近は証券口座の開設も案外わかりやすくなったなと思いました。
スマホのみで口座開設のすべての手続が完了するのも嬉しいポイントでした。
楽天証券は100ポイント(100円相当)から投資信託の購入が出来ますし、投資デビューにもおすすめです。
同じく楽天のサービスで、楽天ウォレットがありますが、こちらでは仮想通貨(暗号通貨)のポイント投資が行なえます(以下の記事に口座開設手順を載せてあります)
では、以降は楽天証券の口座開設手順を公開します。
投資デビューキャンペーンから申し込み
私の場合は、ちょうど楽天スーパーポイントスクリーンで投資デビューキャンペーンが行われていたので、キャンペーン経由で口座を開設しました。
下記の投資デビューキャンペーンはすでにエントリー期間が終了してしまいましたが、楽天ではこういったキャンペーンを行っていることが多いですので、ぜひ利用することをオススメします。
キャンペーンからでなくても、楽天証券の口座開設ページから手続きが可能です。
その場合は次の手順『楽天にログインし、メールを送信(登録)』から同じ手順で申し込みできます。
楽天にログインし、メールを送信(登録)
まずは楽天のアカウントでログインし、メールアドレスを登録します。
登録後、メールアドレス宛に申し込み手続き用のURLが届きますので、そのURLをクリックして手続きを続けます。
楽天のアカウントでログイン メールアドレスを登録 メールアドレスの登録完了 メールで手続用のURLが送られてくる
本人確認書類の選択
本人確認書類の選択画面になります。
運転免許証か個人番号カードのどちらで本人確認を行うのか選択します。
私は運転免許証を選びました。
スマートフォンのカメラで、正面、厚さ、裏面を撮影することになるのですが、その手順が記載されています。
説明をよく読んで、理解してから次の手順に進みましょう。
表面の撮影
表面の撮影になります。
基本的にはカメラアプリを起動して、枠内に書類を収めるように調整すると、自動で撮影が行われます。
ただカメラの読み取り性能はイマイチのようで、一定時間立っても自動撮影に成功しない場合には、手動で撮影して貰う必要があるようです。
厚みの撮影
正面のあとは厚みの撮影です。
説明にある通り、だいたい45度の角度で撮影を行います。
裏面の撮影
最後に裏面の撮影が終了したら、本人確認書類の提出は完了となります。
顔写真の撮影
本人確認書類の撮影の後は、顔写真の撮影になります。
その後、実物であることの判定という手順があるのですが、自分の顔をスマートフォンの画面に映した状態で、支持に従いスマートフォンを顔に近づけていく動作を行います。
こういった操作は初めてだったので新鮮でした。
お客様情報の入力
氏名や住所などの入力になります。
読み取った情報を反映させるかどうかの確認が出るので、「反映させる」を選べばある程度は自動で入力してくれるようです。
申し込み口座の選択
次に開設する口座の種類を選択します。
私の場合は、確定申告を省きたかったので特定口座(源泉徴収あり)を選択しました。
他はすべて申し込みませんでした。
NISA口座やFX口座は他で開設済みですし、楽天銀行口座ももうあるので。
NISA口座と楽天銀行口座については、未開設の方は開設しておくことをオススメします。
何かとお得ですしね。
ログインパスワードの設定
ログインパスワードの設定になります。
忘れることのないかつ推測されにくいパスワードを設定しましょう。
37-576x1024.png)
37-576x1024.png)
入力内容の確認
ここまでの入力内容を確認します。
問題がなければ利用規約の確認に進みます。
規約への同意
規約を読んで、申込みを完了させます。
申し込み完了
一旦これで申し込みは完了となります。
申込内容の審査ののち、問題なければ口座開設が正式に完了となります。
口座の開設が完了するとログインIDが記載されたメールが届きます。
これで終わりと思いきや、最後にマイナンバーの登録設定が必要になります。
iSPEEDアプリのインストール
マイナンバーの登録は楽天証券のアプリ(iSPEED)から行いました。
まずスマートフォンにアプリをインストールしましょう。
マイナンバーの登録
アプリを起動すると「マイナンバー登録」というボタンがあるので、そこから手続きを行います。
メールで通知されたログインIDと申込時に自分で決めたパスワードでログインします。
スマートフォンでマイナンバーを登録する場合には「アプリで登録する」を選びます。
私は郵送だと面倒なので、そのままアプリで登録しました。
撮影書類の選択
通知カードか個人番号カードのどちらかを選択します。
私は個人番号カードを持っていたので、そちらを選択しました。
カードを撮影
本人確認書類の撮影時と同じ感じで、カードの撮影を行います。
生年月日の入力 → 登録
最後に生年月日を入力して「登録する」をクリックすれば完了です。
口座開設完了
これで口座開設から初期設定まですべて完了となります。
お疲れさまでした。
62-576x1024.png)
62-576x1024.png)
まとめ
以上が楽天証券の口座開設手順になります。
それなりに手順があるので、面倒だと思う方もいるかも知れませんが、スマートフォンですべて完結できるのは画期的だなと思いました。
申込書類を郵送してとかそういった手順がいらないので、私としては思ったより楽でした。
私の場合は、メインの投資口座は他にありますので、楽天証券では少しずつポイント投資でもしていこうかなと思っています。
月500円の投資で、楽天ポイントが+1倍になるので(スーパーポイントアッププログラム)
同じように、楽天ではビットコインなどの暗号通貨(仮想通貨)も購入可能です。
気になる方は以下も確認してみてくださいね。